menu

初心者の金魚〜飼育法〜

金魚の歴史

金魚の祖先

金魚の祖先はフナです。知ってる人も多いとは思いますが、初めて聞く方もいると思います。見た目も色もフナとは違うように思うことでしょうが、事実金魚の祖先はフナなのです。染色体の数など遺伝子学上の実験によって証明されています。

金魚の稚魚を見ると良く分かる事でしょう。金魚の稚魚はくすんだ黒色をしています。しばらくの間、色も形もフナとよく似ています。成長するにつれだんだんと皆さんの知っている金魚の姿に変わっていくのです。

中国で発見

金魚が最初に発見されたのは約1500年前の中国。今でいうヒブナだったのですが、赤いフナが発見されました。その後、ヒブナを原種として、様々な金魚が生み出されました。金魚の飼育が始まったのは、10世紀後半からの宋時代。品種改良もこの頃から盛んになり、16世紀の明時代には、陶器の容器で飼育されていたようです。この頃に国外にも金魚が伝わって行きました。

日本での金魚

日本へ金魚が伝わったのは、16世紀の初め室町時代の末期だと言われています。しかし時代は戦国の世で戦乱の中、絶滅してしまったと言われています。

再び金魚が日本へやってきたのは、17世紀後半の元禄時代で贅沢品だった為、ごく一部の富豪や武家階級に飼われていたようです。

一般の人でも飼育されるようになったのは、18世紀半ばから19世紀の初めだと言われています。金魚鉢も売られるようになり、夏の風物詩として人気が高まりました。この頃トサキン、ジキン、ナンキンなどの金魚が生まれたと言われています。

現在では約30種類の金魚を見ることが出来ます。


金魚用品の通販メニュー
金魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top