CATEGORY金魚の基礎知識
ランチュウ型(蘭鋳)
ランチュウ型(蘭鋳)の特徴 ランチュウ型(蘭鋳)の金魚には、ランチュウ、チョウテンガン、エドニシキ、ナンキンなどの金魚がいます。 その特徴は背ビレが無い事と、体が筒状になっている事です。背ビレが無いのでランチュウの美しさは背中が重要…
リュウキン型(琉金)
リュウキン型(琉金)の特徴 リュウキン型(琉金)の金魚には、デメキン、トサキン、オランダシシガシラ、キャリコリュウキン、アズマニシキ、などがいます。 リュウキン型(琉金)の金魚はワキン型(和金)と比べて、胴体が丸く膨らんでいるのが特…
ワキン型(和金)
ワキン型(和金)の特徴 ワキン型(和金)の金魚は最も祖先のフナの形に近い金魚で体型が流線型になっています。ワキン型(和金)のシュブンキン、コメット、ジキン、ヤマガタキンギョ、はワキンを改良して生まれた金魚になります。 他のタイプの金…
金魚の品種
金魚の種類は豊富にありますが、よく見かけるのは主に3種類です。 この3種類であれば、数も多く飼い方も割と簡単ですので、初めて飼う場合には適しています。 まずは、基本の3種類から知っておくと、他の種類を飼う時にも役に立ちます。 …
金魚用語 ら行
濾過装置 水を循環させながら水を濾過し酸素を補給する装置。水槽に是非必要な装置です。これがあれば水の悪化を和らげ金魚に良い環境が保ち易くなります。濾過装置には様々な形があり、水槽の側面や底に取り付けるタイプ、水槽の上にセットするタイプなど…
金魚用語 や行
薬浴 薬を一定の濃度で水に溶かし、病気の金魚を入れて浸し治療する事。濃い濃度の溶液に短時間浸ける方法と、水槽にごく少量の薬を溶かす方法があります。使用方法を確認して使いましょう。…
金魚用語 ま行
ミジンコ 池や沼に棲む動物性プランクトンの一種。体長数ミリの小さな生き物です。栄養が良いため稚魚のエサとして適しています。金魚の繁殖の時には用意しておきましょう。近い仲間にケンミジンコとゾウミジンコがいます。 水替え 水槽の水を新しい…
金魚用語 は行
配合飼料 人工的に作られた飼料の事。形状が3タイプあり、ペレット(固形)、クランブル(顆粒)、マッシュ(粉末)の3タイプです。 ハイポ チオ硫酸ナトリウムの俗称で、水道水の塩素を中和する薬品。水換えした時には欠かせないものです。 バ…
金魚用語 な行
軟水 マグネシウムやカリウムなど、鉱物質をあまり含んでいない水の事。反対に鉱物質を多く含んでいる水は「硬水」とよびます。金魚が好むのは軟水で、雨水や日本の水道水はこちらの水です。 肉瘤 金魚の頭部に盛り上がる肉のコブの事。解剖学的には…
金魚用語 た行
体型 金魚の体の形。金魚の体型には、ワキン型(和金)・リュウキン型(琉金)・ランチュウ型(蘭鋳)の3タイプがあります。ワキン型(和金)はフナに近い流線型。リュウキン型(琉金)は腹部が丸く、各ヒレが大きいタイプ。ランチュウ型(蘭鋳)は背ビレ…